おにゆりの里&鶏頭畑
八田農村公園 ポケットパーク おにゆりの里は駐車場の右奥、鶏頭畑は道路を挟んだ右側しおさいロード 上:松任方向、左手がおにゆりの里の入口、奥に見えるのは安原海岸への連絡橋。下:金沢・専光寺方向、専光寺町は往古は吉藤と呼ばれ、室町期に一向宗・専光寺(吉藤専光寺、現金沢市本町)が大額から移って勢力を誇っていました。富樫氏の守護が高尾城で討死し没落した長享の変で、光徳寺と共に前面に立った一向宗先鋭の両翼でした。
先日、内灘からの帰り道。海側バイパスを走っていると、けっこう車が多く速度ものろい感じ。。やはり白山イオンのオープンが影響しているようです。ということで遠回りですが専光寺の県民プールに向かう道から「しおさいロード」経由で松任に向かうことにしました。専光寺の南端から海岸の防風林に沿った約4キロのしおさい道路の松任側出口(出口に竹松海岸の入口あり)の1キロほど手前に「八田農村公園・おにゆりの里」があります。6月末のイータンさんのブログでゆり根から育ったオニユリの花を見て、ここ3年程おにゆりの里を見損なっていたのを思い出しました。今年こそはと、ちょっと立ち寄ってみました。満開期は毎年8月1日前後でちょっと早いかなと思いましたが。。画像を残していたのは7年も前、この時も満開前で満開は数えるほどしか見ていないなあ・・・2014.07.20 無量寺埠頭 護衛艦ちくまオニユリは本来は低山の山麓に咲くのですが、ここ八田町は扇状地の砂丘地帯。砂丘地に咲くオニユリ群生地として道路を越えた竹松海岸のハマナス群生地と共…
最近のコメント
「前田利常~5代綱紀・6代吉徳」- by ゆらり人 (08/16)
「前田利常~5代綱紀・6代吉徳」- by yasuhiko (07/09)
「前田利常~5代綱紀・6代吉徳」- by y&m (07/02)
「前田利常~5代綱紀・6代吉徳」- by 家ニスタ (06/30)
「前田利常~5代綱紀・6代吉徳」- by ミクミティ (06/28)